ごんれのラボ

iOS、Android、Adobe系ソフトの自動化スクリプトのことを書き連ねています。

2013-01-01から1年間の記事一覧

FizzBuzzをいくつかの言語で書いてみた

新しい言語を触るときに、なにかお題がないと書くことができない私。 友達からFizzBuzzを教わってからは、とりあえずFizzBuzzを書くことにしている。 まー、ググって出てくるような「少ないコード数でいかに速度をあげるか」みたいなものではなくて、適当に…

rbenvで管理しているRubyをAppleScriptから呼ぶ

ブログにインストール手順のエントリを書き忘れているようですが、Macbook AirではHomebrewからインストールしたrbenvを使ってRubyを管理しています。 下記エントリで突然rbenvについて書いてますね…。 [Ruby]homebrew環境でrbenvにruby-2.0.0-p0を入れてみ…

Vimの環境を設定しながらPerlの開発をしやすくしてみる

こんにちは、暑い日が続きますが、体重7キロ弱の黒猫レノくんにくっつかれて眠ることに喜びを感じる私は今日も元気です。 重いことを除けば非常に幸せです。 重くなければね(大事なことなので2回ry) さてUbuntu12.10のVim環境を構築中です。 Vim自体はMac…

plenvでPerlをインストール

Perl入学式in東京 #2 補講に参加するにあたって、Ubuntu12.10にPerlの開発環境を構築しているところ。 下記を参考にしたよ。 #1-B : plenvを利用したperl実行環境の構築 http://perl-entrance.org/2013/handout/perlentrance01-2/index.html ただplenvのイン…

Perl入学式in東京 #2 補講 に参加します

フォロワーさんに教えていただいた勉強会に参加申し込みしました! 日曜日だからお仕事もきっと大丈夫…なはず。 申し込みは以下から可能です。 まだ若干の空きがあるみたい。 Perl入学式in東京 #2 補講 #1のときにもご紹介いただいたんだけど、そのときは予…

設定ファイルを作成して読み書きする

Twitterで「JavaScriptで処理結果の設定をファイルに保存することってできるのかな?」ってつぶやいている方がいたので、JavaScriptを思い出しながら書いてみました。 <仕様> ●ダイアログを表示して設定ファイルの読み書きのどっちか選択 ●読み込みを選ん…

homebrew環境でrbenvにruby-2.0.0-p0を入れてみた

友達にRubyのことを聞いていてruby-2.0.0-p0を入れることに。 その前に別の友達が目の前でインストールしてて「おい、なんかいろいろこけるんだけど!」と悶えていたときは、私は華麗にスルーし、JavaScriptを書いていた。 そして自分でインストールしようと…

テキストフレーム内で適用されている段落および文字スタイルを取得

Adobe USのスクリプトフォーラムを見てたらちょっと面白い質問を見つけたので、私なりの回答を書いてみた。 質問はこれ。 JS for all styles within a TextFrame っていまみたらもっといい回答がされていた…。 出オチってことで書くのやめようか。(しょんぼ…

CotEditorの最前面ドキュメントをターミナルで実行する

久しぶりの更新です。 思いきり小ネタで、しかもいろんな人がすでに書かれているようですが、CotEditor好きなのと備忘録としてブログに書いておきます。 CotEditorはこのブログの中でも何回か出てきている名前なのでご存知の方もいらっしゃるかと思いますが…

インストールしてみた

LPICの勉強を再開していきなりapt-getの辺りでつまづいたので、簡単にいろいろ試そうと思ってUbuntuもインストールしてみようと思いたった。 以前VirtualboxにCentOS6.3をインストールしているので、新規で仮想環境を作成して、そこにインストールすることに…

「大阪DTPの勉強部屋 第12回勉強会」スピーカーしてきました

人生二回目のスピーカー体験、無事完了しました! とてもドキドキして緊張しましたが、応援してくださった皆さんのおかげでなんとかやりきりました。 当日参加できなかった方はこちらのTogetterのまとめを見ていただくとどんな感じだったかお分かりいただけ…

「大阪DTPの勉強部屋 第12回勉強会」にスピーカーとして参加します

タイトルの通りなのですが、「大阪DTPの勉強部屋 第12回勉強会」にスピーカーとして参加させていただきます。 告知サイトはこちら。 大阪DTPの勉強部屋 第12回勉強会 私は2/23(土)に進行管理とスクリプトの連携などについてお話しします。 興味がおありの…